プレシンポジウム

令和6年度ワイヤレスエミュレータ利活用プレシンポジウム報告

1.日時

令和7年(2025年)3月28日(金)15:40~16:50

2.場所

情報通信研究機構 イノベーションセンター
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 15階

3.開催趣旨

本プレシンポジウムでは、令和5年度までの総務省受託研究「仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発」の成果であるワイヤレスエミュレータをミリ波帯に拡張すべく、令和6年度より受託した「ミリ波帯等における移動通信システムの展開に関する研究開発」に関して、その内容を説明するとともに、ワイヤレスエミュレータの利用者からのレポートなど利活用に資する意見交換などを実施いたします。
なお、研究成果の展示等に関しましては、令和7年度の第2四半期(予定)にシンポジウムを開催する予定です。

4.主催等

共催

国立研究開発法人情報通信研究機構
ワイヤレスエミュレータ利活用社会推進フォーラム

5.参加者数

33名(現地19名、オンライン14名)

6.プログラム

15時40分
開会挨拶 【2分】
児島 史秀 国立研究開発法人情報通信研究機構 ソーシャルイノベーションユニット 主管研究員

15時43分
ミリ波帯等における移動通信システムの展開に関する研究開発 【20分】
原田 博司 研究開発プログラムディレクター、京都大学大学院 情報学研究科 教授

16時04分
各研究課題の紹介 【24分】

  • 技術課題ア 株式会社KDDI総合研究所
  • 技術課題イ 国立研究開発法人情報通信研究機構
  • 技術課題ウ シャープ株式会社
  • 技術課題エ 国立研究開発法人情報通信研究機構

16時32分
ユーザレポート 【10分】
國立 忠秀 愛知工科大学 工学部 情報メディア学科 教授

16時43分
閉会挨拶 【2分】
高田 潤一 ワイヤレスエミュレータ利活用社会推進フォーラム 副会長、東京科学大学 環境・社会理工学院 執行役副学長・教授

7.展示

なし

TOPに戻る